2015/06/25
2015/06/18
そして6月も半分くらいすぎました。
ぱんぱかぱーん!!!
ついにお風呂が完成です。
これがほんとにたいへんだった~。
大工の田上くんは、エコワークスで風呂場の左官まで自分たちでしたのは坂内家だけですよ、と言っていましたがなるほど、
お風呂場の左官工事は玄人仕事でした。
でもなんとかできたー!
長い長い道のりでした。
今だから話しますが、前の家のガスを早々に止めたので、
この1ヶ月、やぶっちゃとはぎっちゃに通い湯でお風呂に入ったのは3回くらい・・・
どんぶらこ~どんぶらこ~
風呂桶は岩手はタイマグラの桶正さんのです。
直径100cmの桶は、子どもたち2人+大人1人でちょうどよい大きさ。そしてたしかに酢飯になった気分!
左官を自分たちでしたからこそ選択できた贅沢でした。
蛍も見たって。だいすきな季節がはじまりました。
2015/06/16
就農4年目の夏を前に、畑も苗も、もくもくと整っていい感じです。
ようやく田植えは終わったけれど、
昼は畑、夜は消防団の操法訓練でハトさんはますますたいへんそうです。
夏野菜が少しずつできてきました。
茄子は最初の小さいやつ、
新じゃが芋は素麺なみに早く茹だります。
胡瓜やズッキーニもどれもおいしい!
毎日土色になってがんばるハトさんに、子どもたちと父の日のチョコレートケーキをつくりました。白いのはクリームチーズです。中山君の珈琲豆と、子どもたちのカードと。
次の週にスーパーに買い物に行ったら、ん?父の日特集をしています。
一週間間違えてた、とハトさんに話したら、ハトさんは知っていました。
ハトさんいつもありがとう!
2015/06/10
このところしょう君は飛行機に夢中です。
朝いちでがしゃがしゃっとレゴの箱をひっくり返して、
プロペラを探して、
飛行機を両手に、ぶんぶんうなり声をあげています。
ときどき落として悲鳴もあがります。
質問も飛行機のことばかりだし、パソコンで紅の豚や風立ちぬとかジブリの動画ばかり見ています。
しょう君は急に男の子らしくなってきて、先日はストライダーで2km先のお友だちの家までひとりで遠征してて、ずいぶん探したし、こんなに遠くまでひとりで来れるんだってびっくりしました。
ストライダーのタイヤはすでにもうつるつるです。
そして、7月から保育園に通うことになりました。
軍隊的な保育園だし、(とは言っても村の保育園ですから、暖かい場所です)
しょう君もどこかデリケートなところがあって、一時期は心配に思っていたのですが、
しょう君も自分で行く、と決めたし、いつのまにか私も、大丈夫だなって思えるようになっていました。
しょう君が毎日家にいて、一緒に家作りをした日々、とてもたのしかったな。
2015/06/04
新しいおうちと前のおうちは200mも離れていないのですが、
少しだけ山に近いせいか、虫の種類がぜんぜん違います。
朝起きたらトイレの前に、翡翠色が美しい紋入りの蛾がいたり
しょう君の手と同じくらい、大きい!
こちらはマスカラたっぷりつけまつげの虫。なんだろう?
それから可憐な糸トンボ。
ベランダには蛙くんがいて、夜になると窓にぴたっと張り付いて喉をコロコロさせています。かわいいにゃあ。
昼はどうしているのかな?
探してみたら、やっぱりいました。
干物にならないように気をつけてね。
ブヨとかアブとかも多いのは困ります。夜中にアブに刺されてぎゃっと悲鳴をあげた次の日から、ハエなんてかわいいもんだなあと思うようになりました。蛙くんがんばってね!