kiringrafica

日々の雑記帳です。ハトさんと3人の子どもたち(ふうこ、しょう君、晴)と2012年春から童仙房に暮らしています。

2008/07/29

20080729.jpg

たまねぎの皮をむいています。

2008/07/28

2008072801.jpg

今日のパン、久しぶりに普通の丸パン。

2008072802.jpg

最近なんだか硬く焼きあがるなぁ。

2008/07/27

20080727.jpg

Fの服も足りてきたので、今度はハトのお洋服を縫いました。
調度よい型が見つからず、パジャマ覚悟で作る。綿麻の細かいチェック。

2008/07/26

2008072702.jpg

上下逆ですよ!

2008/07/25

20080726.jpg

今日のパン、スコーン。
いつもより砂糖を控えめに、塩を多めに入れる。
さすが牛乳酵母、ふわっとチーズの風味がして、
あらあら、こっちの方がおいしいかも!

2008/07/24

20080725.jpg

かくれんぼ中。

2008/07/23

20080723.jpg

気持ち悪い?玉のような汗です。

2008/07/22

20080722.jpg

今日のパン、スコーン。
低温発酵で10日目くらい、酸っぱくなってた。

2008/07/20

2008072001.jpg

暑いですね!今日はまた、ミホミュージアムへ。

20080720.jpg

レストランの子供用椅子がよかった。

2008/07/19

200807191.jpg

今日のパン、平パンとナン。
おだんごみたいなのは林弘子さんの焼き方を真似てみた。

2008071902.jpg

小麦団子みたいなやつは、大きくなってから、(あああれが食べたいなぁ)と思うような田舎の味。で好評だった。
P氏にいただいたアイヌネギ入りのフランクフルトとかと食べた。

2008/07/19

2008071802.jpg

今日のパン、スコーン。
ローズマリーとカランツ。

2008/07/18

20080718.jpg

今日のおやつ、抹茶と桜のパウンドケーキ。

2008/07/17

20080717.jpg

コースターいろいろ。

2008/07/16

2008071602.jpg

今日のパン、平パン。
捏ねた生地を冷蔵庫で低温発酵させていたら、奥のところを凍らせてしまい慌てて平たくのして焼く。
生地はモロモロしていて、膨らまないのに発酵臭が強い。ハトと、酵母をおこしたての頃はこんな味だったね、と言いながらちぎって食べる。

2008/07/16

20080716.jpg

梅干、半分は赤紫蘇を入れてみよう。
物置から久しぶりに瓶を出したら、梅酢から出ていた梅がひとつカビていて驚く。そういえば昨年は瓶をゆすって梅酢をいきわたらせていた。
紫蘇を入れてからがカビやすいというので、紫蘇は多めの塩でもんで少量の焼酎で洗って入れた。どうかなー。

2008/07/15

2008071501.jpg

Fを保育園に連れて行くとき、おしめや着替えを入れるバッグを作った。
真っ赤なキャンバス地で肩からかけられる。

20080715021.jpg

見えるかな、模様がついています。

2008071503.jpg

タグもついています。

2008/07/14

200807142.jpg

ますます荒らされる聖域。
こういうところ、好きだよね。

2008/07/13

20080713.jpg

今日のパン、ピタパン。
ガスコンロについている魚焼き器で焼いてみた。
一枚目はふくらんだところが焦げた。

2008/07/11

20080710.jpg

Fさんの服装はいつも上下ばらばら。
いろんな服と合うパンツがあればいいのだ、と灰色のダンガリーで作る。
型も少し太くした。

2008/07/10

20080711.jpg

安藤明子さんの本に載っていたスナップベスト、よだれや食べこぼし受けとして便利そうなので、真似て作る。
麻布で爽やかな感じ、使い勝手もよさそう。
さっそくトマトの洗礼を受けました。