kiringrafica

日々の雑記帳です。ハトさんと3人の子どもたち(ふうこ、しょう君、晴)と2012年春から童仙房に暮らしています。

2008/12/07

今年もきりたんぽ鍋セットが届きました。
ありがとう。

2008/12/06

町はどこもかしこもクリスマス。私も3cmほど浮かれます。
今年はFさんもいることだし、少し飾りつけしてみようかな。
母が昔作っていたのをまねて、キルトでリースを作りました。

2008/12/05

みなさん、今日のパンは、憧れのシュトレーンですよ!
たくさん焼きました。

Fさん用にひとつ残して、残りはラム酒とシェリー酒をたっぷりかける。
そして雪化粧。
これこれ、何するんですか。

待ちきれずにひとつ切ってみる。
酵母の香りがよい感じに上がっている!

2008/12/04

コータ君ちの紫大根(?)の糠漬け。きれいな色。

2008/12/03

私の古いトレーナーをFさんのに作り変える。今回は前立てに挑戦。

スキーしそうだね。
服がようやく、それなりに仕上がるようになってきました。

おまけでズボン。
右は我が家の小さなサンタさん用です。

2008/12/02

群馬と長野に車で行ってきました。

第一目的地、コータ君の畑へ向かうF。
この人はこういう格好が似合うようだ。

第二目的地、山本鼎版画大賞展に寄って、上田のルヴァンでパンを買う。暖かい店だった。
ぞーさんの服を着ていたら、方々でおそろいですね、といわれる。
(手づくりですか、とはあまり聞かれず安心安心)

版画展では、自分の作品を見つけて、ほっとした。これからだ。

三日目は松本の町に出た。たまたま見つけた、ひゃくにんぱんでパンを買う。あんぱんやお惣菜パンがたくさん並んでいた。こういうパン屋も好き。すてきなパン屋があるってうれしいことだな。
信州、白い山がときどき見えて、どきどきした。お城も民芸家具も家々も、縦横比と白黒比がよかった。
また今度、ゆっくりこようね。

2008/11/28

おしっこした、と言えるようになったFさんのために、ズボンをたくさん縫う。
左は近所のおばあちゃんからもらったウール。きっといい物なんだと思う、ウールだけどちくちくしない。
右のは私の着古したトレーナーだった。

2008/11/27

ぞーさんの生地で、私のパーカーをつくった。
パターンはCHECK&STRIPEで買いました。

2008/11/26

Fさんが、カメラを持って、走りだして、そして、転んだ。
カメラは壊れたようだ。
直すには2万円近くかかるようだ。

2008/11/25

薄緑の薄いデニム地で、Fの上着を作る。襟元にギャザーを入れて、花柄の布で覆った。

後ろはこんな感じ。

着るとこんな感じ。

2008/11/24

今日のパン、くるみとレーズンパン。全粒粉を3割くらい入れた。

2008/11/23

ストーブを出したり、コートを出したり、冬支度の週末。
寒がりの植物たちも家の中に入れた。

ややや!

2008/11/22

今日のパン、酵母スコーン。
塩味強めにして、はちみつたっぷりかけて食べた。

今日のパン、全粒粉3割くらいのいつものパン。
お外でBBQの予定だったので、石窯班(そういうのがあるのです)のみなさんを思い浮かべながら捏ねたけれど、風邪気味なので、おうちで3人で食べました。

2008/11/18

ねずみ発見!

2008/11/17

干し柿。
大嫌いだったのに、今では落ち葉の季節がくると そわそわするようになってしまった。おばあちゃんまっしぐらだ。

2008/11/16


ピノキオ発見!

2008/11/15

今日のパン、ひさびさの1kg仕込み。はるゆたか:全粒粉=3:1、カランツをぱらぱら、酒粕も大さじ1くらい入れた。
酒粕を入れると、一次発酵後の生地がべたべたして扱いにくいけれど、膨らむし、発酵過多気味でも酸味がさほど出ないので、強気になれる。

2008/11/14


すごくよく切れる糸切り鋏をいただいた!
その糸切り鋏と裁ち鋏を入れる お裁縫危険物袋をつくる。
内側は錆びないようにウール地にして、ぴったり収まるポケットをつけた。近々購入予定の目打ちの場所もありますよ。

じゃじゃーん、表はこんな感じ。麻布です。
赤いチェックの布は、とても気に入っていて、すり切れてしまったシャツ。
どんなかたちにしようかな、と楽しい作業だった。これからもちょこちょこ手を入れていこう。

2008/11/12

今年は2kgカリンを漬ける。1kgは焼酎に、1kgははちみつに。

2008/11/11

これなーんだ。
今日のデザート、プリンでした。