2009/07/12
近所の大原野神社へ。ここもすがすがしいところです。
最近ソフトクリームの模型を見つけると、寄っていって食べるまねする。
2009/07/12
近所の大原野神社へ。ここもすがすがしいところです。
最近ソフトクリームの模型を見つけると、寄っていって食べるまねする。
2009/07/04
2009/07/03
小粒のソルダムが安く売られていたので、2袋買ってシロップをつくる。
高山なおみさんいわく、炭酸水で割ると、「色も香りも味も、ほんとうにスペシャルな飲みもの」。
お砂糖とぐつぐつ煮て、こして、300MLくらい、たくさんできたー、うれしいな、きれいだなーと思っていたら、その瓶を
横の流しで遊んでいたFが倒した!
未練がましく、写真に撮って、
はあ。残りのを集めて、ジャムにしました。
右のは梅シロップの残り梅から作ったジャム。やっぱり完熟させた黄色い梅ジャムの方がおいしいかも。
2009/06/28
急展開で、川崎に二泊三日で行ってきました。
おばあちゃんにFさんをお願いし、私は水戸の照沼コレクションへ。
清宮質文の版画と初めて会った。
深いため息とともに覗き込む。
とても静かなものが、暗闇の中で光っていた。
版木を彫る音が聞こえてきそうだった。
版木をひっくり返す指が白く浮かぶ。
不思議とバレンの音はしなかった。
強行突破の3日間にへとへと、でも行ってよかった、会えてよかった、
みなさんありがとうございました。
2009/06/26
この間買った、カエル模様の綿ガーゼでFのシャツを作る。
まのあきこさんの型に、丸いポケットを加えた。
ボートネックで、うしろボタンです。
今回初めて、切りじつけをしてみた。丁寧に手順を踏むと出来上がりもいいなぁ、と眺めていたら、背面の布が上下逆ではないですか!!ぎゃひん。
仕方ありませんな、遠目にはわからなそうだし、だまっておこう。
うんうん、上出来です。
2009/06/24
2009/06/22
2009/06/18
いっぱい布をいただいても、自分でも買いたくなるわけで。
右の綿ガーゼは、Heather Rossさんの布で、ワゴンで200円だった。
汗かきFの上着にしよう。
真ん中のは綿のニットで、Fの下着とかにしよう。
左は柔らかくてすてきな麻布、お値段も立派。私のと友だちのと、ストールを2つ作った。
布屋をふらふらしたり、ソーイングの本をぱらぱら見たり、
次は何つくろうかなってふわふわするのは楽しいね。
2009/06/17